被害事故で ”全損” でも修理を望む場合
相手の保険契約内容を確認する
まず相手の保険契約に対物差額超過特約が入っているか確認してみましょう。
対物差額超過特約とは対物車両の修理金額が時価額を超えても 一定額(大抵50万円)まで修理金額を上乗せで補償する特約です。
実際の修理金額に対して時価額との差額を支払う保険会社が大半ですが、修理をしない場合でも補償してくれる保険会社もあります。
保険会社によっては差額修理を認めたくないために、契約者が特約に入っていても教えてくれず、時価額で交渉してくる場合もあります。こちらから相手保険会社に確認が必要となります。
尚、特約の使用については契約者の承諾が必要となります。
修理金額と時価額の差額を自己負担する
相手保険契約に対物差額修理特約がついていないが、それでも修理したいならば、保険会社の認定した全損金額分を支払ってもらい、差額を自己負担することも可能です。修理金額については車の走行に支障の無い損害部分は極力省いたり、リサイクルパーツなどを使用することで金額を抑える修理が出来る場合があります。修理工場と相談してみましょう。
車両保険を使用して修理する
ご自分で契約の車両保険を使用して修理することも可能です。
車両保険金額は相手保険会社の提示する時価額より高く設定されていることが多く、修理金額をまかなえる場合もあります。
ただし、車両保険を使用した場合、無過失事故特約などが付帯されていないと翌年以降の等級が下がることになります。
また、相手保険会社から支払われるべき損害金額はご契約の保険会社に支払われますので、対物と車両の双方の保険会社から保険金をもらうことはできません。
0コメント