相手保険会社から全損です と言われたら
全損とは物理的全損と経済的全損の2種類があります。
物理的全損とは車体が修理不可能なほど損壊してしまった場合です。
経済的全損とは車の修理費が時価額を超えた場合を言います。
時価額とは事故直前の車の状態の市場価値となります。
車の車種・年式・グレード・走行距離・使用状態などを鑑みて算出されます。
車を修理しなくても、同車種・同年式・同程度の車に買い換える金額を賠償すれば足りるという判例に則ったものです。
車の価値は年々減っていきます。およそ10年経過すると新車時の1/10の価値という計算方法もあるほどです。
時価額の算出方法として通称レッドブック(オートガイド社「自動車価格月報」)を参考とする算出方法があります。
また中古車市場を調べたりもします。
保険会社の提示する時価額が全てではありません。
保険会社の提示する時価額に納得がいかない場合、自分なりに資料を集めて交渉することも必要です。
インターネットを使って同じ車種・年式・グレード・走行距離の中古車市場価格を調べて提示することも有効です。
時価については、中古車の車両価格で交渉し、示談の際には総支払額(買い替え諸費用含む金額) で交渉しましょう。
買い替え諸費用については、しっかり交渉しないと保険会社にスルーされてしまう場合があります。裁判所にも車両購入諸費用として、自動車取得税・自動車重量税・法定車両検査費用・法定車庫証明費用・登録手続代行料・車庫証明代行料・納車代・消費税が認められてます。
ただし還付請求が可能な自動車税や自賠責保険料、自動車保険料は認められません。
0コメント