損害金額と修理金額


損害金額と修理金額

損害金額と修理金額は必ずしも一致しません。

事故で損害のある場所を修理する際に係る費用が損害金額であり、実際には修理しなくても損害金額を請求(認定払い)することは可能です。

修理をしなければ修理金額は0円です。

当然、損害金額を請求し、そのお金を元に車を買い替えることも可能です。

また、買い替えの方向で考えて損害金額を受け取った後に、修理することにして当初の見積もりよりも安く修理してくれる工場に出しても問題はありません。

ただし実際の修理金額が当初の損害金額より高くなってしまった場合、差額を請求することは難しいでしょう。

初期段階の見積もりが実際の修理金額と差が出ないよう、信頼できる工場に見積もりを依頼することが重要です。

修理の見積もり金額には工場ごとに差が出るものです。

なるべく板金や修理で直そうと考える工場や、

仕上がりを重視してパーツの交換を考える工場、

修理塗装時に必要な部品の脱着や交換をする工場や、

金額を抑えるために部品は外さずにマスキングにて作業する工場。

交換が必要な場合にも金額を抑えるためにリサイクルパーツを活用する工場など様々です。

仕上がりを重視するか、修理金額を抑えることを重視するかで見積もりも大きく変わってきます。

保険を使ってきれいに直したいのであれば、その旨を伝えることも重要です。

逆に金額をなるべく抑えたい場合はどのような作業なのか確認しながら金額の交渉をすることも大切です。

しかし金額を抑えることを前面に出して交渉すると仕上がりが悪くなることも考えられます。工場の担当者と良く相談されるとよいでしょう。


事故解決110番

自動車修理工場のフロント業務に携わってきた筆者が、事故によってお困りの皆様に事故解決のアドバイスができればと思い作成してみました。損をしない事故解決の方法をお役立てください。